
点検・整備とは、自動車ユーザーが必要なときに点検し、それに応じた整備をすることで、 自動車の保守管理責任は自動車ユーザー自身にあります。(自己管理責任)
多くの自動車ユーザーは、「車検」と「点検・整備」を混同して捕らえていると思いますが、 「車検」とは、その車が「保安基準」に適合しているかどうか国が一定期間ごとにチェックするもので、
あくまでも検査時の状態を確認することを意味します。
道路運送車両法ではユーザーは日常点検、及び定期点検を行うことを義務付けています。
つまり「車検に合格した」=「整備の行き届いた安全な車」ではないと言う事です。
福井自動車工業株式会社では、「安心して乗車できる、整備された安全な車」を提供すべく、 お客様の立場に立った予防整備を提案しております。
日常点検

タイヤ
・空気圧
・溝の深さ
・亀裂、損傷

ランプ類
・ヘッドランプの切れ
・テールランプ
・ターンシグナルランプ

オイル類
・エンジンオイル
・ブレーキオイル
・パワーステアリングオイル等

液体類
・ウィンドウォッシャー液
・冷却水
・バッテリ液

ブレーキ
・フットブレーキ
・サイドブレーキ
定期点検
舵取り装置:ハンドル、ロッド・アーム類
制動装置:フット・パーキングブレーキ、ブレーキディスク(ドラム)・パッド
走行装置:ホイール・ベアリング
緩衝装置:サスペンション
動力伝達装置:ドライブシャフト、プロペラシャフト
点火装置点火:スパークプラグ、イグニッションコイル
原動機:ファン・ベルト、タイミングベルト、エアクリーナ
公害防止装置:燃料蒸発ガス排出抑止装置、ブローバイ・ガス還元装置、排気ガス再循環装置